ライブ配信やオンデマンドサービスが普及する中でも、

テレビ番組をリアルタイムで見たい



見逃したくないドラマを手軽に録画しておきたい
と感じることはありませんか?
しかし、
- テレビがない(テレビを持ちたくない)
- テレビを置くスペースがない
- リビング以外でも番組を見たい
など、従来のレコーダーでは満たせない悩みなどありますよね。
そんなニーズに応えるのが、
スマホやタブレットに専用アプリを入れるだけで可能になります。
- 地上波・BS・CS番組をどこからでも視聴・録画できる
- HDMIケーブル不要のコンパクト設計
という全く新しい発想のmiyotto。
この記事では、
- miyottoの概要
- メリット
- 購入前に知っておきたい注意点
などを詳しくご紹介します。
miyottoさえあれば、テレビがなくてもリアルタイム視聴や録画・録画番組視聴が簡単にできるようになります。
miyottoはテレビを「アプリ視聴」に変える新時代のネットワークレコーダー


miyottoは、テレビ番組をスマホやタブレットから視聴できる全く新しいレコーダーです。
まずは、miyottoのコンセプトと基本仕様を見ていきましょう。
概要とコンセプト
miyottoは「テレビがアプリになる」ことをコンセプトに開発されたネットワークレコーダーです。
テレビ放送を従来のようにテレビ本体へHDMI接続して視聴するのではなく、
miyotto本体には、テレビアンテナと電源(必要に応じて有線LAN)を接続するだけで、
- スマートフォン
- タブレット
- ストリーミング端末
- プロジェクター
など様々なデバイスがテレビに変わります。


番組表から録画予約や再生がアプリ内で可能。
動画配信サービスと同じタッチ操作感覚で、テレビ番組を楽しめるのが最大の特徴です。
発売時期・メーカー・仕様のポイント
miyottoの主な仕様は、このような感じです。
| 商品名 | miyotto(型番:UN‑ST20A) |
|---|---|
| メーカー | パナソニック |
| 発売日 | 2025年11月下旬 |
| メーカー希望小売価格 | オープン価格 |
| パナソニックの公式オンラインストア | 54,450円(税込) |
| HDD | 2TB |
| チューナー数 | 3チューナー(地上波/BS/CS) 最大3番組の同時録画が可能 |
| 本体寸法(幅×高さ×奥行) | 55mm×147mm×214.5mm(突起部含まず) |
| 重量 | 1.2kg |
従来のレコーダーよりスリムな設計になっています。



miyottoをお得に購入したい方は、こちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
miyottoさえあればもうテレビはいらない


テレビ本体がなくても、好きな番組を好きな場所で見られるのがmiyottoの最大の魅力です。
ここでは、miyottoの便利さを具体的にご紹介します。
どこでもテレビを視聴できる
miyottoは、無線LANを内蔵し
- スマホやタブレット用の「ミヨット」アプリ
- Fire OS・Google TV・Android TV搭載のテレビ用アプリ
に対応しています。
本体とデバイスは、宅内ネットワークでペアリング。
宅内はもちろん、インターネット経由でのリモート視聴にも対応しているため、外出先からも番組のリアルタイム視聴や録画番組の再生が可能です。


miyottoに登録できるデバイスの数は、このようになっています。
- 最大6台
- 同時視聴は宅内2台
- リモート視聴(外出先)1台
通信速度が遅い場合は、アプリで解像度を調整できるため外出先でも途切れにくく視聴できます。
miyottoの設置は超簡単
本体への配線は、電源コードとアンテナ線のみでHDMI端子はありません。


従来のレコーダーのようにテレビと接続する必要がなく、アプリ経由で操作するため設置場所を選びません。


本体は幅5.5cmのコンパクト設計で、家具の隙間や棚の上にも気軽に置けます。
このシンプルさはYouTuberのレビューでも高評価で、
と絶賛されています。
3番組同時録画&2TB大容量で見逃しゼロ
内蔵HDDは2TBで、
- DRモードなら地上波約244時間
- 15倍録画モードなら約1920時間
もの録画が可能です。
地上デジタル/BS/CSチューナーを3基搭載しており、最大3番組を同時録画できます。


録画予約には、
- 番組表予約
- 日時指定
- 毎週予約
- キーワードを指定する「キーワード自動録画」
の他に、ドラマ・アニメなど特定ジャンルと時間帯を指定して約90日分自動で録り置く、


これにより好きな番組を録り逃す心配が減り、見逃し配信サービスより長期間保存できます。
miyottoの主な特長・メリット


miyottoが選ばれている理由は、コンパクトさや多機能さにあります。
主なメリットをご紹介します。
ワイヤレス接続・幅55mmコンパクト設計
miyottoは無線LAN内蔵で、アンテナ線と電源を接続すれば視聴デバイスとはワイヤレスでつながります。
幅約5.5cmの小型ボディは、レコーダー本体を置く場所を選ばず、寝室や書斎の棚に置いても邪魔になりません。


重さは約1.2kgと軽量なので移動も簡単です。
HDMI端子がないため配線がスッキリし、テレビ周りのケーブルを減らしたい人に適しています。
スマホ・タブレット・プロジェクター対応などマルチデバイス視聴
専用アプリは、テレビ用とスマホ用に分かれ
- Fire OS/Google TV/Android TV搭載のスマートテレビ
- Fire TV Stick
- スマートプロジェクター
などに対応しています。


スマホ・タブレット用アプリは、iOS 16.6以降・Android 10.0以降に対応しており、古いテレビでもHDMI接続のストリーミング端末をつなげば視聴可能です。
また、有料アプリ「DiXiM Play」を利用すればMacやWindows PCからも視聴できます。


1台のmiyottoに6台までデバイスを登録でき、宅内2台、宅外1台まで同時視聴可能です。
ドラマ・アニメ1クール自動録画など安心機能
miyottoは、ディーガ譲りの録画予約機能を搭載しています。
番組表からの予約に加えて、
- 特定ワードを登録して自動的に録画する「キーワード自動録画」
- ドラマやアニメをジャンルと時間帯で指定して約90日間自動で録画・消去する「ドラマ・アニメ1クール自動録画」機能
を備えています。


3番組同時録画に加え、録画中でも他の番組を再生できるので、家族で視聴番組が重なっても安心です。
15倍録画モードを使えば2TBのHDDで約1920時間分録画でき、さらにUSB HDD(160GB〜8TB)を最大8台まで登録して録画容量を拡張することもできます。
こんな人にmiyottoはおすすめ!
どんな生活スタイルの人にmiyottoが合うのか。
miyottoがおすすめな人を見ていきましょう。
テレビを置かない暮らしをしたい人


居間にテレビを置かず、パソコンのモニターやプロジェクターで番組を観たいミニマリストにとって、miyottoは理想的です。
本体をアンテナにつなぐだけで、余っているモニターやモバイルプロジェクターがテレビ受像機となり、アンテナケーブルを各部屋に引き回す必要がなくなります。
テレビを持たないライフスタイルでも、リアルタイム視聴や録画機能を手軽に利用できるのが魅力です。
外出先や寝室などで気軽にテレビ番組を視聴したい人


リモート視聴にも対応しているので、出張や通勤時など外出先からもスマホアプリで番組の視聴や録画予約ができます。
もちろんベッドルームやキッチンなど好きな場所で気軽にテレビ番組も楽しめます。
画質は通信状況に応じて自動調整できるため、モバイル回線でも安心して視聴可能です。
複数番組を録画したいドラマ・アニメ好きの人


ドラマやアニメを欠かさずチェックしたい人にとって、
- 3チューナーによる3番組同時録画
- 1クール自動録画機能
は大きなメリットです。
録画容量も、「2TB+15倍録画」で長時間保存できる上、外付けHDDでの拡張にも対応しているため、クールごとに大量の番組を録り貯めたい方におすすめです。
miyotto購入前に知っておきたい注意点


便利な一方で、購入前に知っておくべきポイントもあります。
後悔しないために押さえておきましょう。
インターネット環境・無線LAN
miyottoは、インターネット経由で番組を配信するため宅内ネットワークへの接続が必須です。
FTTH(光回線)などのブロードバンド回線を推奨しており、ルーターの設定によってはファイアウォールの調整が必要になる場合があります。
外出先での視聴では、モバイルデータ通信を利用するためパケット通信量に注意してください。
同時視聴・録画には上限あり
本体1台につき最大6台のデバイスを登録できますが、
- 同時に視聴できるのは宅内で2台まで
- 外出先からは1台のみ
です。
また、録画番組の再生とリアルタイム視聴を同時に行う場合は、倍速再生が制限されることがあります。
家族の視聴デバイスが多い場合は、同時視聴の制限を考慮して利用しましょう。
対応OS・機器・登録台数に関する確認ポイント
専用アプリは、
- テレビ用がFire OS 7以降/Google TV/Android TV 9.0以降
- スマホ用がiOS 16.6以降/Android 10.0以降
に対応しています。
これ以外のバージョンでは使用できないため、利用予定のデバイスのOSを確認してください。
また、アプリの利用には「CLUB Panasonic」およびインターネットサービス「ディモーラ」への無料会員登録が必要です。
デバイス登録のペアリングは、90日ごとに宅内ネットワークで更新が必要なため、しばらく使用しない端末は期限切れに注意しましょう。
まとめ


パナソニックのネットワークレコーダー「miyotto」は、テレビ視聴をアプリベースに変革する新しいネットワークレコーダーです。
コンパクトな本体に、アンテナと電源につなぐだけで
です。
miyottoを活用すれば、
もうテレビに縛られることなく自分の好きな場所と時間でテレビ番組を楽しめる
ようになりますよ。











コメント
コメント一覧 (5件)
[…] もうテレビはいらない!どこでもいつでも見れるmiyotto(ミヨット)の魅力 2025年11月25日 […]
[…] もうテレビはいらない!どこでもいつでも見れるmiyotto(ミヨット)の魅力 2025年11月25日 […]
[…] もうテレビはいらない!どこでもいつでも見れるmiyotto(ミヨット)の魅力 2025年11月25日 […]
[…] もうテレビはいらない!どこでもいつでも見れるmiyotto(ミヨット)の魅力 2025年11月25日 […]
[…] もうテレビはいらない!どこでもいつでも見れるmiyotto(ミヨット)の魅力 […]