背中に背負うリュック。
重いものを入れたり片方だけかけると、
調整ベルトがずれることはありませんか。
片方のベルトだけ長くなって左右アンバランスに。
そんな時には、このアイテムでしっかり固定。
これでもう「イラッ」とすることがなく、スッキリ解消ノンストレスです。
リュックを使うようになった、とある日




この記事では
をご紹介します。
実は、あるアイテムを使うだけでリュックの調整ベルトをガッチリと固定できるんです。
これでもうイラッとすることがなくなり、より快適にリュックを使えるようになります。
リュックの調整ベルトがずれてストレス

最近通勤時の鞄をリュックに変えたんです。
小学生以来のリュックサック。
それまではなんか毛嫌いしていたんですよね。
なんて、印象から使いたいとは思わなかったんです。
でもそれまで使っていた鞄が壊れて、新しいものを探している時に
「今のリュックってスタイリッシュなものが多く、大人が背負ってもカッコいいじゃん!」
って気づいたんです。
大人になって初めて購入したリュックがこちら。

いいですよね。
から、凄くいい。
やっぱり食べず嫌いってダメだなぁってつくづく実感しました。
ちょっと話がズレてきましたが、リュックを使っていて困ったことがあったんです。
使っているうちに、
問題。
これって自分だけ?
って思い、しっかりと調整し直すのですが、数日後にはまたズレてくる。
この繰り返しでハッキリ言って『イラッ』ときました。
リュックってこんな感じなの!?
しっかり固定できる方法はないの?
ちなみにお気に入りのリュックはこちらです。
興味のある方はチェックしてみてくださいね。

リュックの調整ベルトが緩む原因は?

ということで色々調べた結果、分かりました。
原因は、リュックが重い時などに片方のベルトだけに負荷を与えると当然のごとく緩む。
そりゃあそうだ。
だから左肩とか右肩とか、片方だけにかけたりしたらそれもズレる。
多分僕の場合は、いつも左のベルトから背負っていたのでそれの繰り返しで少しずつ緩んできたんです。
でもこの程度でズレられたら話にならないですよね。
ま、こうなったものは仕方のないこと。
ググってしっかりと安定させるアイテムを発見しました。
リュックの調整ベルトをガッチリ固定できるアイテム

リュックの調整ベルトをしっかり固定できるアイテムはズバリこちら!
それでは早速購入して使ってみた感想をご紹介いたします。
2重のバックルでしっかり固定できる

このアイテムはシンプルにバックル。
元々リュックに付いているバックルは1つですが、冒頭にも話したように片方だけに負荷がかかるとその重みでズレてしまいます。
それを防止するために、このバックルをもう1つつけると完全にズレを防げるんです。
ベルト幅のサイズに合ったものを
こちらのバックルは、調整ベルトの幅に合わせて何種類かの大きさから選べます。
所持しているベルトの幅を測り、そのサイズに合ったものを購入しましょう。
ベルトが外れるものでないと装着できない

このバックルを取り付けるにあたり注意点が1つあります。
それはリュックの調整ベルトが、元々ついているバックルから外れて、分離できるものであるということ。
ベルトの先端からこのバックルをつけるので、リュックのベルトが一体型だと付けられません。
ご注意を!
リュックの肩紐が全くずれない
実際にダブルのバックルにして使ってみた感想は、一言で
全くズレない
です。
重い荷物でも片方に背負っても全くズレません。
こんなちょっとしたことでストレスがなくなりました。
だって以前はズレまくっていたので、いちいち直したり少しでもズレないようにそっと背負ったりとしていたぐらいです。
それらが
ぜーんぶ解消!
心の中はスッキリです。
リュックの調整ベルトを固定する方法
リュックの調整ベルトを固定する方法は、これまで説明したようにバックルを、もう1つ付けるだけ。
取り付け方は非常に簡単です。
以下の手順になります。

リュックの調整ベルトをバックルから外し、分離させます。

外した調整ベルトの先端から、[YKK] LA25Sを、下から上、そしてまた下へと、S字を描くように取り付けます。

[YKK] LA25Sを取りつけた状態で調整ベルトの先端を、今度はリュック本体のバックルに通していきます。

リュック本体のバックルを通した調整ベルトの先端をさらに先程取り付けた[YKK] LA25Sに、下から上、そしてまた下へと、S字を描くように通します。

余った肩紐の先端を綺麗にまとめるグッズ

リュックを背負っていてベルトの余った先端がぺローンとなっていませんか?
僕はまさにそうなっていて、
になったりしていたんです。
でもこのベルトクリップを使えばスッキリ綺麗にまとめられます。

合わせて購入すると便利です。

こちらも便利
クルクル回して簡単にまとめられる!

こちらもまとめやすくて可愛い!

まとめ

ちょっとしたアイテムで大きなストレスをスッキリ解消できます。
毎日のことだから、この差が大きいんです。
こんなに安いもので、今までのストレスが全て解消!
リュックの調整ベルトがズレて「イラッ」としている人には、絶対におすすめのアイテムです。

- リュックの調整ベルトのズレ防止に
- 全くずれないノンストレス
- ベルトの幅と同じ大きさをつける
- ベルトの先端がでないと取り付けられない
- 余ったベルトの先端はクリップでまとめるとスッキリ
40代からは大人のスタイリッシュなリュックがおすすめ!
僕は最近50歳にしてリュックデビューを果たしました。
通勤にも使える大人のリュックって感じでかなり気に入ってます。
40代50代からは、こんなスタイリッシュさとカジュアルさの中間的なデザインがよく似合うと思います。
気になる方はこちらの記事をご覧ください。

リュックを雨の日から守るアイテム!
リュックがいくら防水生地とはいえ、ジッパーまでは防水ではありません。
ジッパーの隙間から雨水が染み込む恐れも。
雨の日は、大事な中の荷物とリュックはこれでしっかりとガードできます。

コメント