ハル– Author –
1972年生まれ。
将来の夢はプロブロガー&ギターリスト。
外はおっさんでも中は夢を追いかける純粋な少年の心をもつ。
時間と収入の自由を追い求め今日も突っ走る。
夢を追いかけ追いつきます!
-
八代亜紀の舟唄に出てくる「ダンチョネ」とはなに?今まで流していたけど急に疑問が…
先日テレビで、八代亜紀さんがあの名曲「舟唄」を歌っていました。何度聴いてもいい曲だなぁ~歌上手いなぁ~味がある~なんていっぱいやりながら浸っていた時のこと。1つの疑問が出てきたのです。 テレビで八代亜紀が「舟唄」を熱唱 年末のテレビ番組で懐... -
昭和のラジコンブームは凄かった!当時人気のあったRCカーを振り返る
昭和時代の80年代に小学生だった世代には懐かしのラジコン。当時はタミヤのRCカーグランプリなど、テレビで放映していたりでラジコンブーム。一生懸命にお年玉を貯めて買いませんでしたか?この記事では、そんな昭和のラジコンブームを思い出し 当時人気の... -
40代50代リュックはおかしいと言われない!3WAYおしゃれな大人のリュック
40代50代でリュック。リュックというと、どうしても若い人が持つイメージがあります。でも、こんなことを思ったりしませんか? リュックに対して思うこと 40代50代でリュックっておかしくない? でもラクそうだしな? できればリュックで通勤したいけど...... -
リュックの調整ベルトが緩む…肩紐をガッチリ固定する方法はこのアイテムを使うだけ!
背中に背負うリュック。重いものを入れたり片方だけかけると、調整ベルトがずれることはありませんか。片方のベルトだけ長くなって左右アンバランスに。そんな時には、このアイテムでしっかり固定。これでもう「イラッ」とすることがなく、スッキリ解消ノ... -
1970年代生まれ 懐かしいもの一覧!小学校時代に流行ったあんなものこんなもの
私事で恐縮ですが、1972年生まれ。小学校だった頃を思い出すと、流行ったものがたくさんありました。今はスマホが主流ですが、当時はデジタルなんてない時代。そんな小学生だった頃に流行っていた、1970年代生まれの人には懐かしいものを思い出してみまし... -
エアコンからポタポタ水漏れが!簡単に直った自分でできる方法
エアコン本体から突然ポタポタと水漏れ。 えっ何これ?どういうこと!? まだ新品なのに故障? って焦ってしまいますよね。専門業者に頼むと高いし...そんな時は、まず自分でできることをやってみるのが1番いいです。実際に我が家では、やってみたらそれ... -
賃貸の和室にカーテンレールを取り付けたい!穴を開けずにカーテンをつける方法
カーテンレールのない場所にカーテンを取り付けたい 賃貸だから穴を開けずにカーテンレールを取り付けたい そんな悩みを持っていませんか?これからご紹介するカーテンレールを使えば、これらの悩みは一気に解消します。ではどんなカーテンレールなのか詳... -
ドラム式洗濯機のメリット・デメリット!「NA-LX127AL-W」レビュー
ドラム式洗濯機ってどうなの? 何がいいの? メリットは? デメリットは? そんな疑問をお持ちのあなたへ、実際に3年弱使ってきた感想とメリット・デメリットをご紹介したいと思います。購入したパナソニックのドラム式洗濯機「NA-LX127AL-W」を毎日使って... -
ドライヤーで汗をかかずに乾かす方法!汗ダラダラの気持ち悪さをスッキリ解消
お風呂上がりに髪を乾かすことって超面倒くさいですよね。特に暑い夏なんかは、ドライヤーの温風を受けながらかけると汗ダラダラになりませんか?それが毎日となると「乾かすのはやめようかなっ」てなってしまいます。せっかくお風呂でキレイになったのに... -
幕張・船橋の日の出スポット!海沿いで初日の出と富士山の両方が拝める「茜浜緑地」は絶景
初日の出。いいですよね。やっぱり新年が明けたら、1番最初に拝んでおきたいものです。それも景色が最高の、できれば海なんかからの初日の出だったら言うことなしじゃないですか?この記事では千葉県の幕張、船橋近辺からアクセスが便利で、絶景の日の出ス...