誕生日やクリスマスのおめでたい日には、ホールケーキがつきもの。
家族みんなで美味しいケーキを食べる時に、

そっちの方が大きい
とか



こっちは小さい
とか喧嘩になりがち。
三等分とか五等分にする時にはどうしますか?
この記事では、喧嘩をしないための
をご紹介いたします。
これでみんな仲良く食べられますよ。
ホールケーキを三等分にしようと思った、とある日








丸い円柱のホールケーキ。
いざ食べようとカットする時に、偶数の数ならカットの仕方は簡単に浮かびますが、奇数の時って難しくないですか?
例えば三等分にしたい時ってあの丸いホールケーキをどうカットすればいいのか全く検討もつきません。
大体見た目で「こんなもんかなぁ」なんてなってしまいますよね。
みんなケーキは大好き。
「あっちが大きい」とか「私のは小さい」とか喧嘩にならないように、きっちりカットしたいですよね。
ホールケーキを三等分にカットする方法は?


それでは一体どうすればキレイに三等分できるのか、方法を調べてみました。
難しい数学の計算とか式とかがあったらギブアップ。
今更そんなことはできません。
こんな僕でも理解できるような簡単な方法があったんです。
また、三等分以外にも、五等分やサザエさん家でも綺麗にカットする方法をご紹介します。
どんな方法なのか、早速見ていきましょう!
ホールケーキを三等分にカットする正解はこれ!


ありました。
綺麗に三等分にする方法が。
意外と簡単でした。
せっかくなので他の奇数でのカット方法もまとめておきます。
三等分にするには
以下の手順で簡単にできます。








五等分やサザエさん家は
ここまできたら、もうスマホのアプリを使うのが1番正確です。
ケーキの写真を上から撮って、アプリを使えばカットする位置が一目瞭然です。
「Cake Cuttin」は、ホールケーキ以外にもロールケーキなどにも使えます。
ケーキをカットする時は専用ナイフがおすすめ


一般的な包丁でカットすると、ボロボロっと崩れたりしますよね。
でも専用のケーキナイフを使えば、崩したり潰したりせず綺麗にカットできます。
せっかくのケーキ。
見た目も綺麗に取り分けたいですよね。
まとめ


丸いホールケーキを奇数でカットするのは、どうしたらいいのかなかなか浮かばないですよね。
三等分するのなら簡単に上記のようにカットできますが、それ以上の数をカットしたい時にはアプリを使った方がいいようです。
喧嘩しないように平等にカットしたいですよね。
食べ物の恨みは恐ろしいですから。
ケーキを通販で購入できるこちらも便利です。
これからお祝い事を考えている人は、いろんなケーキがあるのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
サプライズケーキもありますよ。




- 三等分は簡単にできる
- 数が多い時はアプリを使う
- 専用のケーキナイフなら綺麗にカットできる


コメント