Amazonプライム会員に入るには、会費が
月額600円または年額5,900円
かかるので悩む人は多いのではないでしょうか。
Amazonプライム会員になるメリット・デメリットにはどんなことがあるのか気になりますよね。
この記事では、そんな内容を詳しくお届けいたします。
Amazonプライムに入った方がいいのかの基準にしてみてください。
Amazonプライムは入った方がいいのか悩んだ、とある日




なんて疑問が湧いてしまいます。
月額600か年額5,900円を払う分の価値があるのか?
Amazonプライム会員は、生活スタイルによって入ったほうがいい人とそうでない人にはっきりと分かれます。
まずはAmazonプライムになるメリットとデメリットを見て、頭の中を整理していきましょう。
Amazonプライムになるメリット・デメリット

メリット・デメリットには、このようなことがあります。
メリット
Amazonプライム会員になると、特典15項目が利用できるようなります。
代表的なものには
・配送料が購入金額関係なしに無料
・プライムビデオが見放題
などがあります。
他にも「こんな特典もあるんだ!」というような意外と知られてないこともたくさんあるので、詳しく知りたい方はこちらの記事で詳しくご紹介しています。

デメリット
デメリットは会費がかかること。
わが家では、もう長い期間ずっとAmazonプライム会員ですが、正直その他のデメリットが思い浮かびません。
やっぱり生活スタイルによって感じ方がバラバラです。
Amazonプライムに入った方がいい人

メリット・デメリットがわかったところで、
はどんな人なのか、具体的に見ていきましょう。
買い物をよくする人
ネットでよく買い物をする人は、Amazonプライムに入った方がいいです。
送料は購入金額に関係なく無料なので、数百円の安いものでも送料ゼロ円で買えます。
また注文して当日に届くものもあるので、かなり便利です。
リピート品を買う人
毎月決まった品を買うリピート品がある人にも向いています。
例えば
・食器洗剤
・洗濯洗剤
・シャンプー
・トリートメント
など、毎日使う消耗品などで決まった商品がある人にはおすすめ。
Amazonプライムに入ると定期お得便というものがあり、そこにリピート品を登録すれば
- よりお得に割り引かれた値段で購入できる
- 月単位で届くシステム(毎月・2ヶ月単位など選択可)
などの設定ができるので、お得で買い忘れを防ぐことができるので一石二鳥です。
注文した商品がすぐに欲しい人

Amazonプライム会員ならお急ぎ便も無料で利用できます。
商品によっては注文したその日に届くものも。
ネットでの買い物は注文してから届くまで、かなり遅いところもあります。
注文してすぐに商品が欲しい人には、Amazonでの買い物はストレスを感じません。
映画やアニメが好きな人
Amazonプライムビデオでは、会員特典対象の映画やアニメが見放題。
特にアニメは、かなり多くのものが見れるので子供がいる家庭では特におすすめ。
またAmazonオリジナルのお笑い番組なども多いので、お笑い好きの人にもピッタリです。
スマホの写真がたくさんある人

スマホの写真が多く、データが圧迫している人にも向いています。
Amazonプライム会員特典の1つに「Amazon Photos」というものがあり、
- 容量無制限
- ビデオやファイルなら5GBまで
保存できます。
写真なら無制限なので、Amazon Photosにバックアップしておけばスマホ内はいつでも軽い状態にできます。
沖縄や離島に住んでいる人
沖縄や離島に住んでる人は、ネットで買い物はできてもほとんどが送料の高さに悩まされているのではないでしょうか。
でもAmazonプライム会員なら送料が無料。
ちなみに会員以外なら500円もかかってしまいます。(3,500円以上の買い物をすれば無料)
学生の人
学生さんなら、「prime student」というものに半額の会費で入れます。
こらはかなりお得!
また一般の無料体験は1ヶ月ですが、学生さんなら
なので、迷っている人は試しみる価値大いにありです。
Amazonプライムに入らない方がいい人

Amazonプライム会員に入らない方がいい人は、どんな人なのか見ていきます。
あまりAmazonを利用していない人
Amazonでほとんど買い物をしない人には、会費だけの負担が重くなってしまいます。
Amazonで買い物をする時でも、3,500円以上の買い物をすれば会員でなくても配送料は無料になるので、うまく買い物をすれば会員になる必要はありません。
プライムビデオしか利用していない人
買い物などをせず、プライムビデオしか利用していない人にも向いていません。
動画だけで考えているなら、プライムビデオ以外の
・Netflix
・Hulu
などの、サブスクコンテンツの方が作品的には充実していることが多いので、動画コンテンツ重視の人に不向きです。
まとめ

Amazonプライムに入った方がいいか悩む人は、これらのことを知るだけで判断がつきやすくなったと思います。
生活スタイルは人それぞれなので、自身の生活はどうなのかを思い出せば入るべきかそうでないべきかがハッキリと見えたのではないでしょうか。
それでも悩む人は、30日間無料体験があるので実際に試してみてから判断するのがより実感ができておすすめです。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] Amazonプライムは入った方がいい?会員になるメリット・デメリットは? 2025年4月16日 […]