空気清浄機で部屋の匂い消える?匂いセンサー付きで見える脱臭生活!ほこり効果も

当ページのリンクには広告が含まれています。
空気清浄機で部屋の匂い消える?のアイキャッチ画像

毎日、部屋に戻ると何となく気になる匂い…

空気清浄機を使えば匂いは消える?

という疑問、ありますよね。

この記事では、

・タバコ
・ペット
・料理臭

など、生活の中で気になるあらゆる匂いに対して本当に効く、

空気清浄機の選び方とおすすめの空気清浄機

をご紹介します。

目次

空気清浄機で部屋の匂い消える?と思った、とある日

空気清浄機で部屋の匂い消える?の4コマ漫画
空気清浄機で部屋の匂い消える?の4コマ漫画
空気清浄機で部屋の匂い消える?の4コマ漫画
空気清浄機で部屋の匂い消える?の4コマ漫画

と疑問が浮かびました。

介護をやっていると、とにかく部屋にはいろんな匂いが混ざり合うので、なかなかの匂い。

匂いを消すために窓を開けて空気の入れ替えをするのが1番ですが、要介護5の義母のことを考えると、むやみには開けられません。

そんな時に空気清浄機の存在が浮かびました。

でも、

ハル

空気清浄機だけで匂いは消えるのか?

かなり疑問です。

なぜ「匂い」は空気清浄機で消えにくいのか

空気清浄機

空気清浄機を使っても、

なかなか匂いが消えない

とよく耳にします。

匂いの正体は目に見えない化学物質であり、一般的な空気清浄機では取り除きにくい特徴があります。

ここでは、その理由と対策のポイントを解説します。

匂いの正体は揮発性物質(VOC)

私たちが「匂い」と感じるものは、空気中に漂う「揮発性有機化合物(VOC)」という微細な化学物質が原因です。

揮発性物質とは
常温で液体や固体から気体になりやすい物質のことです。特に有機化合物で、大気中に排出されやすいものを「揮発性有機化合物(VOC)」と呼び、環境問題や健康への影響が懸念されています。

我が家の介護部屋に加え、

・タバコ
・ペット
・料理
・カビ

など、発生源はさまざまですが、いずれも揮発性のため空気中に簡単に広がり目に見えないサイズのまま漂い続けます。

揮発性有機化合物は、粒子というより「気体」に近いため、一般的な空気清浄機のフィルターでは捕まえにくい特徴があります。

例えば、PM2.5や花粉・ほこりのような粒子状物質は物理的にフィルターでブロックできますが、VOCはフィルターの目をすり抜けてしまうことが多いのです。

一度部屋に充満すると、壁やカーテン・ソファなどに染み付きやすく、発生源を絶たない限り消えにくい性質もあります。

このため、

空気清浄機を使っても匂いがなかなか消えない

と感じる人が多いのです。

さらに厄介なのは、揮発性有機化合物の種類や濃度によって匂いの感じ方に個人差があること。

同じ部屋でも「全然気にならない」という人もいれば、「まだ臭う」と感じる人もいます。

これは嗅覚の慣れや体質によるもので、完全に匂いをゼロにするのが難しい理由の1つでもあります。

こうした理由から、匂い対策には

VOCをしっかり吸着できる機能を持つ空気清浄機

が必要になります。

そのカギを握るのが、次に説明する「活性炭フィルター」の存在です。

一般的なフィルターと活性炭フィルターの違い

一般的な空気清浄機に搭載されているフィルターは「HEPAフィルター」と呼ばれます。

一般的なフィルター

微細な粒子(0.3μm以上)を99.97%以上捕集できる優れたフィルターで、

花粉やPM2.5・ハウスダストなどに非常に効果的

です。

しかしHEPAフィルターは「物理的に粒子を捉える仕組み」であり、

匂いの原因であるVOCのような気体成分は捕まえることができない

のです。

活性炭フィルター

一方活性炭フィルターは、無数の微細な孔が開いた炭素材で作られており、VOCなどのガス状物質を吸着します。

簡単に言えば、活性炭は

スポンジのように匂い成分を吸い込む役割

を果たしているのです。

特に、

・タバコの臭い
・ペット臭
・料理の油煙

など、強いニオイに効果を発揮するため、

脱臭目的の空気清浄機には欠かせない存在

です。

活性炭フィルターも吸着容量に限界があり、使い続けると飽和してしまい逆に臭いが再放出されることもあります。

そのため「定期的なフィルター交換」が非常に重要です。

匂いをしっかり消したい場合は、

・HEPAフィルター+活性炭フィルターを搭載したモデルを選ぶこと
・フィルターのメンテナンス・交換を怠らないこと

が、効果的なニオイ対策のポイントになります。

匂い対策に本当に効く空気清浄機の選び方

どうやって?

空気清浄機といっても種類はさまざま。

すべての機種が匂いに効果的とは限りません。

匂い対策に効果的なモデルを選ぶためには、いくつかのチェックポイントがあります。

ここでは、

・性能の指標
・フィルターの種類
・センサー機能

の3点を解説します。

CADR値(消費空気量)と脱臭性能の目安

脱臭

空気清浄機の性能指標のひとつに「CADR(Clean Air Delivery Rate)」があります。

CADR(Clean Air Delivery Rate/クリーンエア供給率)とは
空気清浄機の性能を示す指標で、1分間にどれだけの清浄な空気を送り出せるかを表します。数値が高いほど、より速く空気を浄化できることを意味します。、

匂いは空気全体に拡散するため、部屋の空気をどれだけ早く循環・浄化できるかが重要です。

CADR値が高いモデルであれば、室内の空気を素早く入れ替え、匂い成分を効率的に減らすことができます。

ただし、CADR値は「粒子除去の能力」を示す場合が多く、脱臭性能とは必ずしも直結しません。

そのため、脱臭性能の記載(例えば「タバコ臭〇分で除去」「ペット臭対策」など)や、口コミ・レビューも合わせて確認することが大切です。

また、適用床面積も必ずチェックしましょう。

部屋の広さに対して能力が不足していると、いくら高性能でも匂いはなかなか取れません。

「部屋の広さ+10㎡程度」を目安に選ぶ

と安心です。

活性炭フィルター付きモデルの比較ポイント

活性炭

匂い対策には、活性炭フィルターの性能がカギを握ります。

活性炭はその構造上、無数の微細な孔がありVOC(揮発性有機化合物)や臭い成分を物理的に吸着します。

モデルを選ぶ際は、以下のポイントを確認しましょう。

フィルターの厚み・容量

厚みや炭の使用量が多いほど、吸着力と持続力が高いです。

メーカーによっては「大容量脱臭フィルター」などと記載があります。

フィルターの寿命

フィルター交換の目安が短すぎると、ランニングコストがかかります。

1~2年程度の寿命があると安心です。

交換のしやすさ

脱臭効果を持続させるためには、定期的なフィルター交換が必須。

交換方法が簡単なものを選ぶと、ストレスがありません。

付加機能

最近では、光触媒やプラズマクラスター・ナノイーなどと組み合わせ、匂いの分解・除去を強化したモデルもあります。

活性炭だけでは補えない細かなニオイ成分も分解できるため、より高い効果が期待できます。

センサー搭載モデルと匂い検知のメリット

センサー

最新の空気清浄機には、匂いセンサーを搭載したモデルもあります。

空気中の臭い成分を自動で感知し、匂いの強さに応じて運転の強弱を調整してくれる機能です。

匂いセンサーがあるメリットは、以下の通りです。

無駄なく省エネ運転ができる

普段は静かに、臭いが発生したら自動で強力運転に切り替わるため、電気代の節約にもなります。

匂い発生時の対応が早い

センサーが感知すると即座に対応するため、匂いが部屋に広がりきる前に除去できるのが利点です。

見える化で安心

LEDランプなどで「匂いレベル」を可視化してくれるモデルもあり、空気の状態がわかりやすくなっています。

例えば、タバコを吸うご家庭やペットを飼っている場合などは、センサー付きモデルが非常に便利です。

匂いセンサー付きでほこり効果もあり!おすすめの空気清浄機

通販生活のアースプラス

これらの条件を満たした空気清浄機でおすすめなのが、

通販生活の空気清浄機「アースプラス

です。

実際に購入して介護部屋で使ってますが、買って良かったと実感しています。

匂いセンサー付き

通販生活のアースプラス

アースプラスは匂いセンサー付きです。

自動で反応するので助かってます。

特に我が家は介護をしているので、介護部屋はいろんな匂いが混ざってなかなかのものです。

そんな匂いがなくなりました。

またおむつ替え時や摘便などをした後は、匂いが強烈に残ります。

そんな時はターボボタンがあるので押せば、強力な吸引と綺麗な空気を送ってくれるので、

あっという間に匂いが取れる

んです。

ペットを買っている方やタバコが気になる方にもおすすめ

です。

ほこり効果もあり

通販生活のアースプラス

匂いばかりではなくほこり効果もあります。

匂いセンサーに加えほこりセンサーもついています。

ほこりが減ったと僕が実感しているのが、エアコンフィルター。

介護部屋は特に、要介護5の義母の健康を気遣って毎週洗っていました。

でもアースプラスを使うようになってからは、週1のペースでエアコンフィルターを見ても、

ほとんどほこりが溜まっていない

のです。

これには感動。

それからは、

週1ペースから2週に1回のペースに

変わりました。

それでもあまりほこりが溜まっていませんが、気持ち的な問題で洗っています。

高齢者の部屋や赤ちゃんのいる部屋にもおすすめ

です。

病院や介護施設でも使われている信頼感

通販生活のアースプラス

通販生活のアースプラスは、病院や介護施設でも使われているんです。

これはかなりの信頼感を持てますよね。

アースプラスは匂いやほこりへの効果も高いですが、

ウィルス除去にもかなりすごい

んです。

我が家でアースプラスを購入したのはちょうど今から5年前。

コロナウィルスが流行っている頃で、寝たきりの義母が感染したら大変なことになると思い、匂いの問題と同時にウィルス除去の性能がすごいと知り購入を決意。

アースプラスのおかげかは分かりませんが、義母は1度もコロナに罹らずに済みました。

他にもすごいと実感できるところが

通販生活のアースプラス

我が家で購入した通販生活のアースプラス。

他にも「すごい!」と思えることが、使っているうちにたくさん出てきます。

・匂い
・ほこり
・ウィルス

に強い力を発揮してくれているのは実感しています。

・長く居る部屋
・赤ちゃんのいる部屋
・高齢者の部屋
・寝室
・ペット部屋

などに置いておくとかなり安心です。

もっと詳しい内容を知りたい方は、こちらの記事で書いているので見てみてください。

まとめ

澄んだ空気

空気清浄機で「匂いが消えない」と感じるのは、匂いの原因が揮発性有機化合物(VOC)という気体成分だからです。

通常のHEPAフィルターでは除去が難しく、脱臭には活性炭フィルターが効果的です。

さらに、

・CADR値の高い機種
・匂いセンサー搭載モデル

を選ぶことで、効率的な匂い対策が可能になります。

タバコ・ペット・料理臭など目的に合ったモデル選びと、定期的なフィルター交換が快適な空気環境の鍵です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1972年生まれ。
将来の夢はプロブロガー&ギターリスト。
外はおっさんでも中は夢を追いかける純粋な少年の心をもつ。
時間と収入の自由を追い求め今日も突っ走る。
夢を追いかけ追いつきます!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次